久し振りの更新です。
別にゲームで忙しくて更新していなかった訳ではありません。仕事が忙しかったんです。
ゲームも忙しかったですが。
お仕事にて、お昼休みに職場の方から『ウサギとカメ』の話を聞きました。
『ウサギとカメ』と言えば二人が競争してウサギさんが余裕ぶっこいて昼寝してその間にカメさんが抜いて行っちゃうお話ですが、この話を聞いてどのような感想を抱くでしょうか?
多くの人が「ウサギさんが怠けるのがいけない。カメさんは遅いからと余裕ぶっこいて見下しているのが悪い。」というような感想じゃないでしょうか。
私も割とそんな感想でした。
ウサギさんの自業自得だよね。みたいな?
でも職場の方はそうじゃないと言います。
ウサギさんはカメさんを見ていたから負けたのだ。
逆にカメさんはウサギさんではなくゴールを見ていた。山の頂上にあるゴールを目指していたから勝ったのだ。
だから『ウサギとカメ』という話は“ウサギさんが悪い”という話じゃない。“一心不乱にゴールを目指したカメさんがえらい(すごい)”という話なんだ。
と言っていました。
その話を聞いて私は静かに感動しました。
確かにその通りだなぁ、と。
普段の生活でも悪い部分ばかり見えてしまいがちです。
でも良い部分というのは案外見逃してしまうんですよね。
この話を聞くまで『ウサギとカメ』はウサギさんが悪いとしか思っていませんでした。カメさんの良いところも一緒に載ってるのに。
物事を悪いところではなく良いところを中心に据えて見られるようになりたいですね。
ちなみに私は前述の通り静かに感動していたのですが、話してくださった方は「やっぱりこの話(ウサギさんが悪いのではなくカメさんがえらい)は年取らんと良さがわからんね」と苦笑していました。
たぶん私の反応が薄かったから良さが伝わってないと思ったのでしょう。
表情変わらなかっただけで感動してましたからね!
桃太郎の話もあるそうなのでいつか聞きたいです。期待してます。
0 件のコメント:
コメントを投稿