2016年2月14日日曜日

弘法筆は選ぼう

弘法筆を選ばずという言葉があります。
その道の達人ならどんな道具でも使いこなす。という意味の言葉ですが、この言葉を聞くとどうしても「弘法さん筆は選ぼうよ」と思ってしまいます。
達人ならどんな道具でも使いこなすっていうのはわかるんですけどね。でも達人ならちゃんとした道具使おうよ、と。


さて、今年に入ってから切り絵を始めてみたわけですが、使っていたカッターの刃は15年ほど前に買ってまだ残っていたやつでした。そして今日ついにその15年前に買った刃がなくなり、amazonさんで注文していた新しい刃を使ってみました。

なにこれ超切れる。

今まではなんだったんだと思うくらい楽に切れて快適です。切れすぎて切るつもりのなかった所まで切れちゃうくらいです。指とか。


そして最初に戻るわけですが、弘法さん筆は選ぼうよ。とは言ってもなにも超高価で超高性能な物を使えという訳ではなく、そこそこ快適に作業ができる道具くらいは選んだ方がいいんじゃない? というニュアンスです。
15年前の刃は切れ味が悪かったからか手首に力が入って大変でしたが、今は指が痛いくらいで楽しく切れています。

やっぱり趣味は楽しんでなんぼなので快適にできるかどうかは重要ですね。


それともう一つ、替刃を買うついでにスプレーのりを買ってみました。正確にはスプレーのりを買うついでに替刃を買ったのですが。

今までテープで下絵を貼っつけてましたけど、切ってる途中で下絵が浮いたりずれたりしていたのでスプレーのりでそれが解決できないかなと。

実際スプレーのりを使ってみたら切ってる間もピッタリとくっついていてくれてとても切りやすいです。ただスプレーのりを使ったら剥がすときに細い線がちぎれたりのりがベタベタしたりするという話もあったので今回は実験も兼ねて作ってます。

仮にそうなったとしても新しい刃に慣れるためだと思えばダメージも少ないはず……

ともあれ早く結果が知りたいので完成が待ち遠しいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿