2014年12月31日水曜日

棒編み練習中

今日は大晦日ですね。
と言ってもなにか変わったことをするわけではないのですが。流行の歌とかも知らないので紅白もほとんど見ないと思います。


最近作っていたあみぐるみも完成したのでようやく棒編みの練習を始めました。
最初は目がきつくなったり糸が滑ったりでなかなか思うように編めなかったのですが、少しコツを掴んだのか表編みはわりと楽に編めるようになりました。裏編みはまだまだ悪戦苦闘中です。

表編みの練習でガーター編みをしていたときに感じたのですが、長さを増やすのって大変なんですね。
マフラー1つ編むのに毛糸3玉くらい必要と聞きますけど、実際に編み始めてみて本当にそれくらい必要になるんだなと実感しました。
2mのマフラーとかすごいと思います。

そんなことを考えながら編んでいたのですが、ふと長さ2mを編むのが大変なら横幅を2mにしたら楽なんじゃないかな。と逆転ならぬ横回転の発想をしてみました。
長さ2m×横20cmじゃなくて長さ20cm×横2m的な。

実際にやるには編み棒の長さが確実に足りないんですけどね。
でも目が外れなければよいのなら編み棒に針金とかをくっつけて長さを水増ししたら……。

こういう発想が出るのは初心者の間だけかなとも思うので今の内にいろんな発想(妄想)をして楽しみたいと思います。

でも実際に長さ20cm×横2mのマフラーを編んだとして、使い心地はどうなんでしょうね?


そしてここまで書いておいてこんなことを言うのもあれかもしれませんが、私マフラーをほとんど使ったことがありません。
何かが首に触れる感覚が苦手で、首に掛けるタイプの名札とかはいつも紐が服の襟に入るようにしています。(子供の頃は髪を切りに行ったときが本当に大変でした。主に床屋さんが)


仮にマフラーを編んだとしても使うことはあるのかな?
とりあえず完成したら何回か使ってみて、大丈夫そうなら使う。無理そうなら家族に押し付けよう。と自問自答してみます。
 
もっとも、今からマフラーを編み始めたとしても完成する頃には暖かくなっていると思いますが。

むしろ来年の冬頃に完成するくらいののんびりペースで編むのもよいかもしれませんね。

そんなことを想像(妄想)しながら棒編み練習中です。

0 件のコメント:

コメントを投稿