今日パソコンを点けたまま辞書で調べ物をしていたら急にパソコンが再起動をし始めました。
自動更新等は切っていますし、再起動をするようなことに心当たりがないので冷や汗が。
ウイルスが入ったのかなと、びくびくしながらウイルスチェックをしたのですが異常はなし。
いったい何だったのでしょうか?
こんなことは今まで一度も……
……何回かあった気がしてきました。
だったら今回もたぶん大丈夫!
2015年2月24日火曜日
2015年2月23日月曜日
わいわい
今日久し振りに知り合い2人が幻想神域にINしました。武器特化の情報が出た辺りからINしていなかったので何か月ぶりでしょうか?
2人はソロ用ID行ったりメインクエスト進めたりしていたのですが、一段落ついた辺りでせっかくなので魔王IDに3人で行ってみました。
皆アクセ強化とかが全然な状態ではあったのですがなんとかクリアはできました。
転んでリザしたり入り口戻ったりしながらでしたが、わいわいしながらだとやっぱり楽しいですね。
あと何気に初風魔王でした。
2人はソロ用ID行ったりメインクエスト進めたりしていたのですが、一段落ついた辺りでせっかくなので魔王IDに3人で行ってみました。
皆アクセ強化とかが全然な状態ではあったのですがなんとかクリアはできました。
転んでリザしたり入り口戻ったりしながらでしたが、わいわいしながらだとやっぱり楽しいですね。
あと何気に初風魔王でした。
2015年2月22日日曜日
70達成
サブキャラの双剣がやっと70レベルになりました。
元々倉庫キャラで、そこから釣り放置キャラに昇格したキャラだったのですが、まさか育てる日が来るとは思いませんでした。
ちなみにレベル上げはメインクエストを除くとほとんどが魚解体と経験値書でした。
正しいサブキャラ育成方法だと思います。はい。
70レベルになってモロスを着けられるようになりましたが、武器が残念なので火力についてはなんとも言えません。
かといって今から70生産を作ったり、65レジェンドを強化するのもどうかなーと思うので75レベルまで70緑+9☆5で過ごすことになるのかな。PTはやらないでしょうし。
ということでオークションを眺めているのですが、スノーグスワール双剣の120%が出品されません。
これは自分で出すしか……?
元々倉庫キャラで、そこから釣り放置キャラに昇格したキャラだったのですが、まさか育てる日が来るとは思いませんでした。
ちなみにレベル上げはメインクエストを除くとほとんどが魚解体と経験値書でした。
正しいサブキャラ育成方法だと思います。はい。
70レベルになってモロスを着けられるようになりましたが、武器が残念なので火力についてはなんとも言えません。
かといって今から70生産を作ったり、65レジェンドを強化するのもどうかなーと思うので75レベルまで70緑+9☆5で過ごすことになるのかな。PTはやらないでしょうし。
ということでオークションを眺めているのですが、スノーグスワール双剣の120%が出品されません。
これは自分で出すしか……?
2015年2月21日土曜日
ユニコーンっぽいなにか
幻神の人形が完成しました。
四本足の幻神ということでユニコーンさんです。
ミノタウロス? アーサー?
知らりません。
久々にフェルトを使って作ったのですがやっぱりフェルトは良いですね。手触りが良いからでしょうか、なんとなく落ち着きます。
今回は動物型ということでできる限り愛らしく作ろうと思っていたのですが、目つきが鋭い気がしないでもありません(画像だと見にくいかもしれませんが)。
きっと視力が低いんだと思います。
あと例の如く手抜きが多かったりします。蹄とか装飾とか。
細かいところにもちゃんとこだわってクオリティーを上げたいとは思うのですが、クオリティーを1割上げるためには制作時間が2倍必要になる。というのが私の考えで、他にもやりたいこととかがあってなかなか踏み切れないんですよね。
まあまだまだ未熟者なのでそんな大層なことを言える程の技術はないのですが。
でも心持ちは大事ですよね。
私的に、手芸に限らずいろいろなことで上達をするのに一番大切なのは“長く続けても苦にならないこと”だと思います。
向上心とかも大事ですけど、続けることが億劫になるとそこで終わってしまうんじゃないかなと。
だから私は疲れないようにのんびりやって、それでも辛くなりそうだったら他のことをやって気分転換をするようにしています。
それに合わせて他にもっとやりたいことがあるときに我慢をして続けないようにして、気分が乗らないときはやらないようにしています。
長く続けても苦にならないように、長く続けない。それが一回りして長く続ける秘策になるんじゃないかなと。
そして長く続けられるということは、長い目で見たら一番上達できるのではないでしょうか?
あくまで私の考えですけどね。
いわゆるプロフェッショナルと呼ばれる人達のようになるにはこの考え方は甘いのかもしれませんが、趣味で楽しむ分にはのんびりと長い目で見る方が良いと思っています。
というわけでユニコーンさん、もう少し目つきを柔らかくしてください。
……無理?
![]() |
ユニコーンっぽいなにか |
ミノタウロス? アーサー?
知らりません。
![]() |
ゲーム内のユニコーン |
今回は動物型ということでできる限り愛らしく作ろうと思っていたのですが、目つきが鋭い気がしないでもありません(画像だと見にくいかもしれませんが)。
きっと視力が低いんだと思います。
あと例の如く手抜きが多かったりします。蹄とか装飾とか。
細かいところにもちゃんとこだわってクオリティーを上げたいとは思うのですが、クオリティーを1割上げるためには制作時間が2倍必要になる。というのが私の考えで、他にもやりたいこととかがあってなかなか踏み切れないんですよね。
まあまだまだ未熟者なのでそんな大層なことを言える程の技術はないのですが。
でも心持ちは大事ですよね。
私的に、手芸に限らずいろいろなことで上達をするのに一番大切なのは“長く続けても苦にならないこと”だと思います。
向上心とかも大事ですけど、続けることが億劫になるとそこで終わってしまうんじゃないかなと。
だから私は疲れないようにのんびりやって、それでも辛くなりそうだったら他のことをやって気分転換をするようにしています。
それに合わせて他にもっとやりたいことがあるときに我慢をして続けないようにして、気分が乗らないときはやらないようにしています。
長く続けても苦にならないように、長く続けない。それが一回りして長く続ける秘策になるんじゃないかなと。
そして長く続けられるということは、長い目で見たら一番上達できるのではないでしょうか?
あくまで私の考えですけどね。
いわゆるプロフェッショナルと呼ばれる人達のようになるにはこの考え方は甘いのかもしれませんが、趣味で楽しむ分にはのんびりと長い目で見る方が良いと思っています。
というわけでユニコーンさん、もう少し目つきを柔らかくしてください。
……無理?
2015年2月20日金曜日
もうすぐ完成?
今日は現在作成中の幻神人形がだいぶ進みました。うまくいけば明日完成できるかもしれないです。
それと私が所属している(個人)ギルドがもうすぐレベル5になりそうです。
設立して1年くらい経っているんじゃないかな? のんびりとやってきましたけど、こうしてみるとなかなかに感慨深いですね。
更に更にサブキャラの双剣さんがもうすぐ70レベルになりそうです。
火力職ですよ火力職。モロスセットを作ったのはいいですけど、盾と琴しかいなかったので火力職で装備してみたいと思っていたんですよ。
あ、でも双剣さんの武器がありませんでした。どうしましょう。
双剣さんはDotがありますし65レジェンド+9でも……だめですか?
だめですね。
それと私が所属している(個人)ギルドがもうすぐレベル5になりそうです。
設立して1年くらい経っているんじゃないかな? のんびりとやってきましたけど、こうしてみるとなかなかに感慨深いですね。
更に更にサブキャラの双剣さんがもうすぐ70レベルになりそうです。
火力職ですよ火力職。モロスセットを作ったのはいいですけど、盾と琴しかいなかったので火力職で装備してみたいと思っていたんですよ。
あ、でも双剣さんの武器がありませんでした。どうしましょう。
双剣さんはDotがありますし65レジェンド+9でも……だめですか?
だめですね。
2015年2月17日火曜日
2015年2月15日日曜日
試作っぽいなにか
久し振りに幻想神域に出てくるキャラクター(幻神)の人形を作っています。
今回はフェルトで作製。それと前回までとは方向性を変えてみました。
人型のではなく四本足のあの幻神ですよ。
とりあえず試作として簡単に身体だけ作ってみて形とか大丈夫かなと思ったのでフェルトで作製し始めたところです。
アルテミスっぽいなにかやリリスっぽいなにかと違って作製時間はそんなに掛からないかなと(サボらなければ)。
1週間くらいで完成できたらいいな。
今回はフェルトで作製。それと前回までとは方向性を変えてみました。
人型のではなく四本足のあの幻神ですよ。
とりあえず試作として簡単に身体だけ作ってみて形とか大丈夫かなと思ったのでフェルトで作製し始めたところです。
アルテミスっぽいなにかやリリスっぽいなにかと違って作製時間はそんなに掛からないかなと(サボらなければ)。
1週間くらいで完成できたらいいな。
2015年2月12日木曜日
フルモロス
幻想神域にてついに全身モロス装備が手に入りました。
上ハティから上モロスに変えてカードも全部刺して攻撃力が3万くらい、会心率が5%くらい上がったのかな。ハティが+12だったのがモロス+20に更新されたことで奥義がプロテクなら防御力も75%になりました。
星強化はまだやっていないので、★3くらいまでは目指してみましょう。
HP15万くらいは欲しいのですが、全身★5にしたら届くのかな。でも全身★5にするのはかなりしんどいです。
ちなみにフルモロスでHPは10万くらいでした。あと3万くらいあったら+ハイポーション5種で15万行くかな?
あと遺産と属性アクセを強化しようと思っていたのですが、80装備の情報が出始めましたね。
今から強化するのは勿体ないかな。と思う一方で、火力だけを見るんだったら遺産属性アクセの方が強いのかな。とか、80レベルまで遠すぎるよな。と思ってしまって踏ん切りがつきません。
80装備が来るのは数か月は先でしょうし、手に入るまでに掛かる期間も合わせたらかなり先の話になりそうです。
なので80装備が手に入るまでアクセ強化はしない、という選択肢はあまり選びたくありません。
かといってお役めごめんになる可能性がある属性アクセを今から強化するのも勇気がいります。
けれども今更アンテロープマヘスを作るのも……。
どうしましょう。
とりあえず他のところを整えながら考えましょう。まずは星強化とラピスかな。
上ハティから上モロスに変えてカードも全部刺して攻撃力が3万くらい、会心率が5%くらい上がったのかな。ハティが+12だったのがモロス+20に更新されたことで奥義がプロテクなら防御力も75%になりました。
星強化はまだやっていないので、★3くらいまでは目指してみましょう。
HP15万くらいは欲しいのですが、全身★5にしたら届くのかな。でも全身★5にするのはかなりしんどいです。
ちなみにフルモロスでHPは10万くらいでした。あと3万くらいあったら+ハイポーション5種で15万行くかな?
あと遺産と属性アクセを強化しようと思っていたのですが、80装備の情報が出始めましたね。
今から強化するのは勿体ないかな。と思う一方で、火力だけを見るんだったら遺産属性アクセの方が強いのかな。とか、80レベルまで遠すぎるよな。と思ってしまって踏ん切りがつきません。
80装備が来るのは数か月は先でしょうし、手に入るまでに掛かる期間も合わせたらかなり先の話になりそうです。
なので80装備が手に入るまでアクセ強化はしない、という選択肢はあまり選びたくありません。
かといってお役めごめんになる可能性がある属性アクセを今から強化するのも勇気がいります。
けれども今更アンテロープマヘスを作るのも……。
どうしましょう。
とりあえず他のところを整えながら考えましょう。まずは星強化とラピスかな。
2015年2月11日水曜日
高くで売って安くで買う
幻想神域にて露店放置をする際に枠が一つあまったので枠を埋めるためにいつか使おうと思っていたアバターを高額で置いていました。
オークションに2/3くらいの値段で5個くらい並んでいたから絶対に売れないだろう。と思っていたら売れていました。正直驚きです。
オークションにあったものがなくなったタイミングで誰かが買ったのかな? と思ってオークションを見てみたら2/3くらいの値段で3個ほどありました。
私が置いていたのが売れたあとに出品されたのでしょうか? だとしたら神タイミングだと思います。
とりあえず置かれていた同じ物を買ったのですが、売値と買値に差があるので、これは転売なのかな。と気になりました(転売の善し悪し云々ではなく言葉の意味としてなんとなく気になっただけです)。
安くで買って高くで売るのが転売ですけど、高くで売ってから安くで買うのはどうなのかなと。
ともあれお金ができたので上モロスセットを作る目処が付きました。昨日金策頑張るぞ! って言ったばかりなので人生何が起こるかわかりませんね。
次の目標はどうしましょう。
ラピスがまだ適当なのでしっかりとしたラピスを揃えてることを目標にしてみましょうか。
オークションに2/3くらいの値段で5個くらい並んでいたから絶対に売れないだろう。と思っていたら売れていました。正直驚きです。
オークションにあったものがなくなったタイミングで誰かが買ったのかな? と思ってオークションを見てみたら2/3くらいの値段で3個ほどありました。
私が置いていたのが売れたあとに出品されたのでしょうか? だとしたら神タイミングだと思います。
とりあえず置かれていた同じ物を買ったのですが、売値と買値に差があるので、これは転売なのかな。と気になりました(転売の善し悪し云々ではなく言葉の意味としてなんとなく気になっただけです)。
安くで買って高くで売るのが転売ですけど、高くで売ってから安くで買うのはどうなのかなと。
ともあれお金ができたので上モロスセットを作る目処が付きました。昨日金策頑張るぞ! って言ったばかりなので人生何が起こるかわかりませんね。
次の目標はどうしましょう。
ラピスがまだ適当なのでしっかりとしたラピスを揃えてることを目標にしてみましょうか。
2015年2月10日火曜日
上モロスレシピ
幻想神域にてようやく上モロスレシピを購入。あまりお金が残ってないのでまだ作ってはいませんが一歩目標には近付いたかなと。
待っていたらレシピの値段もっと下がるかな。とも思いましたが、80レシピが実装されるのはまだ先でしょうし、もしかしたら少し値上がるかも。と考え購入に踏み切りました。これからもっと値下がったとしても以前と比べたら十分安かったですし。
欲しくなったときが買い時です。
フルモロスになったら少しはID楽になるかなと楽しみにしつつ金策です。
待っていたらレシピの値段もっと下がるかな。とも思いましたが、80レシピが実装されるのはまだ先でしょうし、もしかしたら少し値上がるかも。と考え購入に踏み切りました。これからもっと値下がったとしても以前と比べたら十分安かったですし。
欲しくなったときが買い時です。
フルモロスになったら少しはID楽になるかなと楽しみにしつつ金策です。
2015年2月9日月曜日
タイピング
最近もう少しタイピング速度を上げたいなと思いちょくちょく練習をしているのですがなかなか思うように行きません。
今のタイピング速度が某タイピングソフト計測で1分間に240文字前後ですが、280文字、できれば300文字くらい打てるようになりたいなと。
打ち間違いも多いのでそれをなくせば260文字くらいは行けるのかなとは思うのですが、それ以上早く打つ方法がイメージできません。
でも早い人は400~500文字とか打てるみたいですね。トップクラスだと800文字くらいだとか。
いったいどんな指をしているのでしょうか。機会があったら実際に見てみたいです。
「ふ」をHUで打ったり、「ゆ」のYを右手で打ったりしてるので、FUで打ったり、Yを左手で打つようにしつつ正確に入力するよう意識してみましょう。
小さな積み重ねが大事です。
今のタイピング速度が某タイピングソフト計測で1分間に240文字前後ですが、280文字、できれば300文字くらい打てるようになりたいなと。
打ち間違いも多いのでそれをなくせば260文字くらいは行けるのかなとは思うのですが、それ以上早く打つ方法がイメージできません。
でも早い人は400~500文字とか打てるみたいですね。トップクラスだと800文字くらいだとか。
いったいどんな指をしているのでしょうか。機会があったら実際に見てみたいです。
「ふ」をHUで打ったり、「ゆ」のYを右手で打ったりしてるので、FUで打ったり、Yを左手で打つようにしつつ正確に入力するよう意識してみましょう。
小さな積み重ねが大事です。
2015年2月8日日曜日
うどんはスープ
昨日少し夜更かししたせいか今日はお昼頃に起きました。
両親共に出掛けていて机の上にお昼ご飯についてのメモ書きが。
『冷蔵庫にチャーハンが入っています。スープにうどんかお粥、好きな方をどうぞ。母より』
チャーハンはレンジで温めるやつ。うどんはカップ麺。お粥もカップ麺のご飯バージョンみたいなのでした。
チャーハンはわかります。定番です。問題はうどんかお粥。
うどんは麺ではなくスープ扱いらしいです。確かにスープおいしいですし、カレーは飲み物論よりかは理解できますけど。
他方のお粥はチャーハンと合わせることによりダブルのお米になります。お米×ライスです。しかも時間経過でスープと一体化します。
ある意味究極の二択を迫られました。が、その前に言いたいことがあります。
お母さん、私お味噌汁ならちゃんと作れますよ?
お粥おいしかったです。
うどんやラーメンのスープは飲まないタイプなのでスープはお粥です。
両親共に出掛けていて机の上にお昼ご飯についてのメモ書きが。
『冷蔵庫にチャーハンが入っています。スープにうどんかお粥、好きな方をどうぞ。母より』
チャーハンはレンジで温めるやつ。うどんはカップ麺。お粥もカップ麺のご飯バージョンみたいなのでした。
チャーハンはわかります。定番です。問題はうどんかお粥。
うどんは麺ではなくスープ扱いらしいです。確かにスープおいしいですし、カレーは飲み物論よりかは理解できますけど。
他方のお粥はチャーハンと合わせることによりダブルのお米になります。お米×ライスです。しかも時間経過でスープと一体化します。
ある意味究極の二択を迫られました。が、その前に言いたいことがあります。
お母さん、私お味噌汁ならちゃんと作れますよ?
お粥おいしかったです。
うどんやラーメンのスープは飲まないタイプなのでスープはお粥です。
2015年2月7日土曜日
お食事
今日約1年ぶりに高校時代の友達とご飯を食べに行きました。
お互い連絡を取り合うことがなかったので近況報告をしながら晩ご飯。スパゲティーおいしかったです。
高校生の頃はそのときやっていたこと(趣味とか部活とか)の話ばかりしていましたけど、今日は仕事やこれからのことの話をすることが多かったです。趣味の話もしましたけどね。
お互い地元に住んでいるので会おうと思えばいつでも会えるのですが、実際に会うとなるとなかなか機会がなかったので良い気分転換になりました。元気が出ますね。
明日も頑張りましょう。
あ、明日休みでした。
だらだらするのを頑張りましょう。
お互い連絡を取り合うことがなかったので近況報告をしながら晩ご飯。スパゲティーおいしかったです。
高校生の頃はそのときやっていたこと(趣味とか部活とか)の話ばかりしていましたけど、今日は仕事やこれからのことの話をすることが多かったです。趣味の話もしましたけどね。
お互い地元に住んでいるので会おうと思えばいつでも会えるのですが、実際に会うとなるとなかなか機会がなかったので良い気分転換になりました。元気が出ますね。
明日も頑張りましょう。
あ、明日休みでした。
だらだらするのを頑張りましょう。
2015年2月6日金曜日
2玉目
のんびり編んでいたマフラーがついに2玉目に入りました。
編み方が載っている本で糸の替え方を調べようとしたら載っていなかったというどっきりがありましたが無事2玉目を編み進めています。
長さは約70㎝。あと1mくらいは編みたいですね。
果たして暖かくなる前に完成するのでしょうか。急いで完成させようとは思いませんがどうせなら今冬中に使ってみたい気もします。
早く暖かくなって欲しいようなもう少し暖かくなるのは待って欲しいような。
暖かくなるのが早くても遅くてもそれはそれで楽しめると思ってマイペースに編みましょう。
編み方が載っている本で糸の替え方を調べようとしたら載っていなかったというどっきりがありましたが無事2玉目を編み進めています。
長さは約70㎝。あと1mくらいは編みたいですね。
果たして暖かくなる前に完成するのでしょうか。急いで完成させようとは思いませんがどうせなら今冬中に使ってみたい気もします。
早く暖かくなって欲しいようなもう少し暖かくなるのは待って欲しいような。
暖かくなるのが早くても遅くてもそれはそれで楽しめると思ってマイペースに編みましょう。
2015年2月5日木曜日
鬼は外、福は?
気が付いたら節分が過ぎていました。今年は豆まきをしなかったのですっかり忘れていました。
地域によって大豆をまくかか落花生をまくか違うみたいですね。私の住んでいる地域は落花生です。
それと掛け声も「鬼は外」じゃなくて「鬼は(も)内」と言う所もあるみたいですね。
ちなみに私は小学6年生までずっと「鬼は外、福は外」 と言いながら落花生を投げてました。
幸福すらも拒絶する孤高の鬼ハンターだったようです。
今更ですが当時の私はなんで気が付かなかったのでしょうね。疑問も違和感もなくずっと福を投げ捨てていました。
いえ、もしかしたら福を外にいた人達に配っていたのかもしれません。きっとそうです。
あ、でも鬼も外に放り出してました。
たぶん±0です。外の人には影響とかないでしょうし。
今はちゃんと福を受け入れます。ウェルカムです。
鬼さんはごめんなさい。かくれんぼ派なんです。
でも良い鬼さんだったらOKです。一緒に落花生を食べましょう。
というわけで鬼さん、落花生ください。
地域によって大豆をまくかか落花生をまくか違うみたいですね。私の住んでいる地域は落花生です。
それと掛け声も「鬼は外」じゃなくて「鬼は(も)内」と言う所もあるみたいですね。
ちなみに私は小学6年生までずっと「鬼は外、福は外」 と言いながら落花生を投げてました。
幸福すらも拒絶する孤高の鬼ハンターだったようです。
今更ですが当時の私はなんで気が付かなかったのでしょうね。疑問も違和感もなくずっと福を投げ捨てていました。
いえ、もしかしたら福を外にいた人達に配っていたのかもしれません。きっとそうです。
あ、でも鬼も外に放り出してました。
たぶん±0です。外の人には影響とかないでしょうし。
今はちゃんと福を受け入れます。ウェルカムです。
鬼さんはごめんなさい。かくれんぼ派なんです。
でも良い鬼さんだったらOKです。一緒に落花生を食べましょう。
というわけで鬼さん、落花生ください。
2015年2月4日水曜日
3D酔い
幻想神域にて新マップが実装されました。
あと公式サイトの名前が地味に変わりましたね。一瞬似た名前のサイトができたのかと素で思いました。
新マップが実装されて思い出すのは起源の使者さんの渋滞。フィールドの敵が湧くと同時に狩られる他、クエストの採取アイテムが根こそぎ持って行かれる様は生態系に悪影響があるんじゃないかと思う程です。
起源の使者さんクオリティーですね。
ともあれ、毎回そういった光景になるため、今回も実装してしばらくはまともにクエストが進められないんだろうなと思っていたのですが、そんなことは(今のところ)なさそうです。
これはラッキーと、今の内にメインクエストを進めようかと思ったのですが、サブクエストのアイテム報酬のレベル制限を思い出し先にサブクエストをすることに。
ある程度サブクエストは終わりましたが、目が回って気分が悪くなってしまいました。3D酔いと言うのでしょうか? アイテムだったり人だったりを探すのに画面をぐるぐる回していたらこの有様です。
今も頭痛が痛くてペインってます。英語で言うならheadache。
スペルはあってるはずです。今「頭痛 英語」で検索してコピペしましたから。
というわけでサブクエストを全部終わらせるのは諦め、それに伴いメインクエストもお預けです。
これから混み始めるかもしれませんが、そのときは空いてるときにやるか空くまで待ちましょう。目と頭の方が大切です。
……ところでこのマップのサブクエスト報酬は何レベルが制限なんでしょうね。サブクエスト欄で見られた気がするのですが確認をし忘れてました。
まあ新IDは実装されていないみたいですし、ゆっくりでいいですよね。
ところで公式サイトの今後のアップデート情報に書かれていた内容はいつ来るのでしょうね?
来週も大きなアップデートがあるみたいですけど、告知の書き方的に来週には来なさそうな気がします。
正直今来てもプレイが追い付かないのと思うので個人的にはゆっくりがいいです。
来たらすぐにやらないといけないってわけじゃないですけどね。旋塵殿とかまだ行ったことないですし。
来週来ても来なくてもマイペースにやりましょう。
あと公式サイトの名前が地味に変わりましたね。一瞬似た名前のサイトができたのかと素で思いました。
新マップが実装されて思い出すのは起源の使者さんの渋滞。フィールドの敵が湧くと同時に狩られる他、クエストの採取アイテムが根こそぎ持って行かれる様は生態系に悪影響があるんじゃないかと思う程です。
起源の使者さんクオリティーですね。
ともあれ、毎回そういった光景になるため、今回も実装してしばらくはまともにクエストが進められないんだろうなと思っていたのですが、そんなことは(今のところ)なさそうです。
これはラッキーと、今の内にメインクエストを進めようかと思ったのですが、サブクエストのアイテム報酬のレベル制限を思い出し先にサブクエストをすることに。
ある程度サブクエストは終わりましたが、目が回って気分が悪くなってしまいました。3D酔いと言うのでしょうか? アイテムだったり人だったりを探すのに画面をぐるぐる回していたらこの有様です。
今も頭痛が痛くてペインってます。英語で言うならheadache。
スペルはあってるはずです。今「頭痛 英語」で検索してコピペしましたから。
というわけでサブクエストを全部終わらせるのは諦め、それに伴いメインクエストもお預けです。
これから混み始めるかもしれませんが、そのときは空いてるときにやるか空くまで待ちましょう。目と頭の方が大切です。
……ところでこのマップのサブクエスト報酬は何レベルが制限なんでしょうね。サブクエスト欄で見られた気がするのですが確認をし忘れてました。
まあ新IDは実装されていないみたいですし、ゆっくりでいいですよね。
ところで公式サイトの今後のアップデート情報に書かれていた内容はいつ来るのでしょうね?
来週も大きなアップデートがあるみたいですけど、告知の書き方的に来週には来なさそうな気がします。
正直今来てもプレイが追い付かないのと思うので個人的にはゆっくりがいいです。
来たらすぐにやらないといけないってわけじゃないですけどね。旋塵殿とかまだ行ったことないですし。
来週来ても来なくてもマイペースにやりましょう。
2015年2月3日火曜日
手袋の効果
先週なくしたと思っていた手袋が見付かりました。
部屋や玄関、洗面台等、置き忘れる可能性がある場所や毎日通っている某所を探してもなかったので、もしかしたらどこかのお店に忘れてきたのかもしれないと思っていた矢先でした。
どこにあったのかといいますと、毎日通っているはずの某所でした。
探したと言っても捜索をしたわけではなく可能性がありそうなところを見て確認するくらいでしたが、まさかのロッカーの中にありました。
ロッカーは物の出し入れで毎日7~8回は開け閉めしているのですが、まさかここにあるとは……
灯台下暗しですね。
別にロッカーの中が悲惨なことになっているわけではないですよ? 帰る前に中はからっぽにするので。
ならなぜ見付からなかったのかということを説明するにはまずロッカーについて話さなければなりません。
そしてそのロッカーの高さが膝から腰くらいの高さで、低くはあるけどしゃがむ程はない。くらいの高さなんです。少し屈むくらい。
そのロッカーの一番奥に押し込められたように手袋が納まっていました。
灯台奥暗し。みたいな?
見事な死角でした。
私もかくれんぼで隠れるのは得意だと自負していますが、この位置は参考になります。
そういえば某見た目は子供で頭脳は大人な名探偵もここに隠れていましたし、この手袋には事件を呼び寄せる効果があるかもしれません。
……付けたら呪われるとかないですよね?
部屋や玄関、洗面台等、置き忘れる可能性がある場所や毎日通っている某所を探してもなかったので、もしかしたらどこかのお店に忘れてきたのかもしれないと思っていた矢先でした。
どこにあったのかといいますと、毎日通っているはずの某所でした。
探したと言っても捜索をしたわけではなく可能性がありそうなところを見て確認するくらいでしたが、まさかのロッカーの中にありました。
ロッカーは物の出し入れで毎日7~8回は開け閉めしているのですが、まさかここにあるとは……
灯台下暗しですね。
別にロッカーの中が悲惨なことになっているわけではないですよ? 帰る前に中はからっぽにするので。
ならなぜ見付からなかったのかということを説明するにはまずロッカーについて話さなければなりません。
そしてそのロッカーの高さが膝から腰くらいの高さで、低くはあるけどしゃがむ程はない。くらいの高さなんです。少し屈むくらい。
そのロッカーの一番奥に押し込められたように手袋が納まっていました。
灯台奥暗し。みたいな?
見事な死角でした。
私もかくれんぼで隠れるのは得意だと自負していますが、この位置は参考になります。
そういえば某見た目は子供で頭脳は大人な名探偵もここに隠れていましたし、この手袋には事件を呼び寄せる効果があるかもしれません。
……付けたら呪われるとかないですよね?
2015年2月2日月曜日
前回の続きの続き。琴のお仕事。
リカバリーリズム(EX)について。
まず前提としてリカバリーリズムは性能が悪いという認識があります。
発動が遅く回復量も少ないですし、リズムが実装されてからは範囲もライトメロディやヒーリングノートで大丈夫になりました。
リカバリーリズムの利点をあえて挙げるとしたらブレスリズムがない状態でもタゲ指定なしで回復を送ることができることでしょうか。
ここで私が思う現在の琴事情。
大抵の状況で回復が間に合いません。
火力職さんはバットによる吸収が主な回復手段になってます。そのため、HPが減ったのを見てから回復を送っても届く前にバットで回復していることがほとんどです。
もしくはHPが減ったのを見てから回復を送っても発動する前に次の攻撃を食らってやられてしまう状況です。
つまりHPが減ったのを見てから回復を送っても遅いことがほとんどじゃないかなと思います。
そこでリカバリーリズムです。
リカバリーリズムはブレスリズムが溜まっていない状態でかつ、タゲ指定をしなくても(範囲内にいたら)回復ができます。
また、発動は遅いですがクールタイムはないに等しいので連打が可能です(つっこみ1)。
つまり、HPが減ってから回復を送るのではなく、回復が発動したタイミングで丁度よくHPが減っていたら回復ができるのです(つっこみ2)。
リカバリーリズムEXや75塔レジェンド武器、上位奥義のヘブンズメロディー(つっこみ3)で低めの回復量を補い、連打をすることによってタイミングが合えば回復させることが可能!
だからどうしたって自分でも思います。
ただ、実際回復が間に合わないのでなんとかできないかなと考えて、血迷った結果がリカバリーリズムでした。
赤床だったらタイミングを合わせて回復を置いたら良いんですけど、ボス直が多い現状、地面が見えにくいところが多々あるんですよね。あとは雑魚敵の赤床と混ざってわかりにくかったり。
そもそも減ったHPを回復させることができたとしても、その回復がなかったらやられていたかと聞かれたら疑問符が付きます。回復送らなくてもやられる前にバットで吸収できる状況が多いんじゃないかなと。
それなら減ったHPの回復はバットに任せて緊急時にヘブンバードを最速で撃てるようにしておいた方が良いのかな。個人的には回復をバット吸収より先に送れたら“勝った感”がありますが。
せっかくなので琴(琴書)にできることを考えてみます。
1.ラプソディとムーブメント・瞬でPTの移動速度アップ 2.ラブリィソングや左特化ヒーリングノートで火力アップ 3.ボス直等で先頭を走りボスの奥にナイトメアサインを置いて雑魚をまとめる 4.エレキロックで雑魚敵をスタンさせる 5.デバフをリバースで解除 6.赤床に回復を合わせる 7.緊急時のヘブンバード 8.エンジェルシンガーやネクロスペルのデバフとかイフリート武器とかの武器効果やらなんやら
こんなところでしょうか?
即死さえしなければバットで吸収してもらえるので即死する状況を作らないことがの方が大事な気がします。回復はおまけ的な。
となると重要なのはエレキロックになりますね。それと場所によってはリバース。
あとは赤床に回復を合わせて『赤床→すぐに他の攻撃』でやられにくくすることでしょうか。ヘブンバードはHP減ったのを見てから使うのと死にやすいタイミングに予め掛けるのとどちらが良いのかな。
それをやりつつ火力アップ系のスキルを使う、と。こういう風に考えてみるとかなり忙しそうですね。
昔は“回復で忙しい”状況というのが稀によくありましたが、それとは別の忙しさですね。とは言ってもやる内容はほとんど同じですが。
違うのはボス戦が長くてタゲ指定をして回復を送る時間が長いか、ボス戦が短くてすぐに次の行動に移る必要があるか、でしょうか。
後者は目が回りそうです。っていうか回ってます。
琴を回復職として見たら役に立っている感じがあまりしませんが、縁の下の力持ちと考えたら悪くないのかな?
正直琴を使っていて役に立っていない感がかなりあったのですが、琴自体は好きですし、減ったHPを回復する琴ではなく、事故の予防をして誰かが羽を使う可能性を少なくする琴を目指してみましょうか。
つっこみどころ満載のリカバリーリズム活用法だけで終わるつもりがまさかの(私なりに)真面目な考察になってしまいました。
しかも長い。
まず前提としてリカバリーリズムは性能が悪いという認識があります。
発動が遅く回復量も少ないですし、リズムが実装されてからは範囲もライトメロディやヒーリングノートで大丈夫になりました。
リカバリーリズムの利点をあえて挙げるとしたらブレスリズムがない状態でもタゲ指定なしで回復を送ることができることでしょうか。
ここで私が思う現在の琴事情。
大抵の状況で回復が間に合いません。
火力職さんはバットによる吸収が主な回復手段になってます。そのため、HPが減ったのを見てから回復を送っても届く前にバットで回復していることがほとんどです。
もしくはHPが減ったのを見てから回復を送っても発動する前に次の攻撃を食らってやられてしまう状況です。
つまりHPが減ったのを見てから回復を送っても遅いことがほとんどじゃないかなと思います。
そこでリカバリーリズムです。
リカバリーリズムはブレスリズムが溜まっていない状態でかつ、タゲ指定をしなくても(範囲内にいたら)回復ができます。
また、発動は遅いですがクールタイムはないに等しいので連打が可能です(つっこみ1)。
つまり、HPが減ってから回復を送るのではなく、回復が発動したタイミングで丁度よくHPが減っていたら回復ができるのです(つっこみ2)。
リカバリーリズムEXや75塔レジェンド武器、上位奥義のヘブンズメロディー(つっこみ3)で低めの回復量を補い、連打をすることによってタイミングが合えば回復させることが可能!
だからどうしたって自分でも思います。
ただ、実際回復が間に合わないのでなんとかできないかなと考えて、血迷った結果がリカバリーリズムでした。
赤床だったらタイミングを合わせて回復を置いたら良いんですけど、ボス直が多い現状、地面が見えにくいところが多々あるんですよね。あとは雑魚敵の赤床と混ざってわかりにくかったり。
そもそも減ったHPを回復させることができたとしても、その回復がなかったらやられていたかと聞かれたら疑問符が付きます。回復送らなくてもやられる前にバットで吸収できる状況が多いんじゃないかなと。
それなら減ったHPの回復はバットに任せて緊急時にヘブンバードを最速で撃てるようにしておいた方が良いのかな。個人的には回復をバット吸収より先に送れたら“勝った感”がありますが。
せっかくなので琴(琴書)にできることを考えてみます。
1.ラプソディとムーブメント・瞬でPTの移動速度アップ 2.ラブリィソングや左特化ヒーリングノートで火力アップ 3.ボス直等で先頭を走りボスの奥にナイトメアサインを置いて雑魚をまとめる 4.エレキロックで雑魚敵をスタンさせる 5.デバフをリバースで解除 6.赤床に回復を合わせる 7.緊急時のヘブンバード 8.エンジェルシンガーやネクロスペルのデバフとかイフリート武器とかの武器効果やらなんやら
こんなところでしょうか?
即死さえしなければバットで吸収してもらえるので即死する状況を作らないことがの方が大事な気がします。回復はおまけ的な。
となると重要なのはエレキロックになりますね。それと場所によってはリバース。
あとは赤床に回復を合わせて『赤床→すぐに他の攻撃』でやられにくくすることでしょうか。ヘブンバードはHP減ったのを見てから使うのと死にやすいタイミングに予め掛けるのとどちらが良いのかな。
それをやりつつ火力アップ系のスキルを使う、と。こういう風に考えてみるとかなり忙しそうですね。
昔は“回復で忙しい”状況というのが稀によくありましたが、それとは別の忙しさですね。とは言ってもやる内容はほとんど同じですが。
違うのはボス戦が長くてタゲ指定をして回復を送る時間が長いか、ボス戦が短くてすぐに次の行動に移る必要があるか、でしょうか。
後者は目が回りそうです。っていうか回ってます。
琴を回復職として見たら役に立っている感じがあまりしませんが、縁の下の力持ちと考えたら悪くないのかな?
正直琴を使っていて役に立っていない感がかなりあったのですが、琴自体は好きですし、減ったHPを回復する琴ではなく、事故の予防をして誰かが羽を使う可能性を少なくする琴を目指してみましょうか。
つっこみどころ満載のリカバリーリズム活用法だけで終わるつもりがまさかの(私なりに)真面目な考察になってしまいました。
しかも長い。
2015年2月1日日曜日
前回の続き
琴のアビリティであるライトエキスパートについてです。
長くなってしまったのでリカバリーリズムEXは更に次回。
最初に、自分で言うのもあれですがしょうもない内容です。実用性はあまりないと思いますが、こういうことを考えている間が一番楽しいの精神です。
前回、ライトエキスパートとヘブンリーサウンドEXを合わせて習得することによってロマンがあるかもしれない。と書いたのですが、この組み合わせを活かす方法を考えてみました。要するに光属性スキルのあるサブ武器を考察してみました。ちなみに火力琴前提です。
パターンA:サブ弓
弓の主力スキルである(だった?)ウィングホークが光属性でかつ複合スキルがあり、更にその内の一つが光属性です。
また、クールタイムは長いですがアンゼムによる追撃とポイズンシュートによる防御デバフ、職バフも優秀なので琴バフと使い分けることができます。
ウィングホークとジェノサイドレインは広い範囲攻撃なので琴の苦手分野である(と思う)範囲をカバーしてくれます。あとチャージしたら一発が大きいです。
チャージ中は通常攻撃が出ないという弱点もありますが、琴の通常攻撃は全武器中最弱なのでそのデメリットは比較的少ないです。
複合スキルも(ライトエキスパートを取るなら)全て取りやすい位置にあり、琴自体の生存能力の高さと合わせてかなりの耐久力があると思います。
ソロでボス直をしてもエレキロックを使いスタンが切れる直前に複合スキル、というのを繰り返すだけでも相当粘れます。
ただダメージ効率はどうなのでしょうね。複合スキルの倍率自体は高いですけど。
難点として弓アビリティのターミガンがなく、サブ武器なのも相俟ってウィングホークのクールタイムがかなり長いです。ジェノサイドレインもクールタイムが長いです。
また、ラブリィソングとパストテイルズが両方とも上位奥義なので、どちらかを諦めなければなりません。
ボス直をしてエレキロックと複合スキルを交互に使いながら合間にポイズンシュート、ウィングホーク、ジェノサイドレイン、パニッシュストリングを撃って雑魚敵を粗方殲滅できれば可能性あり?
右特化のヘブンリーサウンドを地上で撃ってタメージアップを弓スキルや複合で消費するとか(あのダメージアップって範囲スキルを使ったら全部の敵に効果乗るのかな?)。
雑魚が粗方片付いたらポイズンシュートのデバフを維持しながらストームノイズ→ヘブンリーサウンドで。
琴弓じゃなくて弓琴にした方が圧倒的に強い? それは言わないお約束です。
パターンB:サブ聖剣 ※聖剣はやったことがないので完全にイメージです。
こちらはブレイクソードが光属性。複合スキルはありませんが職バフは強いと思います。
ダメージ増加や敵の被ダメージと被会心率増加、防御デバフ等、PTでも強力な効果があるスキルが多いです。
ブレイクソード・華が上位奥義なのでこちらもラブリィソングと選択ですが、サブ武器でかつアビリティの破邪の剣がないためブレークソードのクールタイムが長いことを考えると、エナジーブラストはドラゴンスラッシュで消化するようにしたらそこまで問題ない?
メイン聖剣さんがいても住み分けはできるのかな。
こちらはPTでも活きる部分が多そうです。火力面では琴聖剣ではなく聖剣琴の方が圧倒的に強い? それは言わないお約束ですってば。
ただ、現状プレイヤー側の火力が高くボス相手でもすぐに倒してしまう以上これらの恩恵はそこまで実感できるものではないかもしれません。
あくまでロマンかもしれないライトエキスパート+ヘブンリーサウンドEXについでに組み込むとしたら、で考えたので安定性はサブ書の方が圧倒的だと思います。
まあロマンと安定性はベクトルが違う気がしますが。
そもそもライトエキスパート+ヘブンリーサウンドEXといっても、火力職のアビリティにはこれとは比較にならない程強力なものが多いので火力を出したいなら素直に火力職をやった方が良いと思います。
あくまで琴でのロマン。弓琴や聖剣琴で一発の火力を突き詰めた方がロマンはあるでしょうしね。
どちらにせよPTで琴に求められていることの一つがムーブメント・瞬だと思うので野良PTには向かないかなと。
ソロや身内で遊ぶ分には面白いかもしれません。
最後に、ここまで書いておいてあれですが……ライトエキスパートってサブ武器にも乗るのかな?
長くなってしまったのでリカバリーリズムEXは更に次回。
最初に、自分で言うのもあれですがしょうもない内容です。実用性はあまりないと思いますが、こういうことを考えている間が一番楽しいの精神です。
前回、ライトエキスパートとヘブンリーサウンドEXを合わせて習得することによってロマンがあるかもしれない。と書いたのですが、この組み合わせを活かす方法を考えてみました。要するに光属性スキルのあるサブ武器を考察してみました。ちなみに火力琴前提です。
パターンA:サブ弓
弓の主力スキルである(だった?)ウィングホークが光属性でかつ複合スキルがあり、更にその内の一つが光属性です。
また、クールタイムは長いですがアンゼムによる追撃とポイズンシュートによる防御デバフ、職バフも優秀なので琴バフと使い分けることができます。
ウィングホークとジェノサイドレインは広い範囲攻撃なので琴の苦手分野である(と思う)範囲をカバーしてくれます。あとチャージしたら一発が大きいです。
チャージ中は通常攻撃が出ないという弱点もありますが、琴の通常攻撃は全武器中最弱なのでそのデメリットは比較的少ないです。
複合スキルも(ライトエキスパートを取るなら)全て取りやすい位置にあり、琴自体の生存能力の高さと合わせてかなりの耐久力があると思います。
ソロでボス直をしてもエレキロックを使いスタンが切れる直前に複合スキル、というのを繰り返すだけでも相当粘れます。
ただダメージ効率はどうなのでしょうね。複合スキルの倍率自体は高いですけど。
難点として弓アビリティのターミガンがなく、サブ武器なのも相俟ってウィングホークのクールタイムがかなり長いです。ジェノサイドレインもクールタイムが長いです。
また、ラブリィソングとパストテイルズが両方とも上位奥義なので、どちらかを諦めなければなりません。
ボス直をしてエレキロックと複合スキルを交互に使いながら合間にポイズンシュート、ウィングホーク、ジェノサイドレイン、パニッシュストリングを撃って雑魚敵を粗方殲滅できれば可能性あり?
右特化のヘブンリーサウンドを地上で撃ってタメージアップを弓スキルや複合で消費するとか(あのダメージアップって範囲スキルを使ったら全部の敵に効果乗るのかな?)。
雑魚が粗方片付いたらポイズンシュートのデバフを維持しながらストームノイズ→ヘブンリーサウンドで。
琴弓じゃなくて弓琴にした方が圧倒的に強い? それは言わないお約束です。
パターンB:サブ聖剣 ※聖剣はやったことがないので完全にイメージです。
こちらはブレイクソードが光属性。複合スキルはありませんが職バフは強いと思います。
ダメージ増加や敵の被ダメージと被会心率増加、防御デバフ等、PTでも強力な効果があるスキルが多いです。
ブレイクソード・華が上位奥義なのでこちらもラブリィソングと選択ですが、サブ武器でかつアビリティの破邪の剣がないためブレークソードのクールタイムが長いことを考えると、エナジーブラストはドラゴンスラッシュで消化するようにしたらそこまで問題ない?
メイン聖剣さんがいても住み分けはできるのかな。
こちらはPTでも活きる部分が多そうです。火力面では琴聖剣ではなく聖剣琴の方が圧倒的に強い? それは言わないお約束ですってば。
ただ、現状プレイヤー側の火力が高くボス相手でもすぐに倒してしまう以上これらの恩恵はそこまで実感できるものではないかもしれません。
あくまでロマンかもしれないライトエキスパート+ヘブンリーサウンドEXについでに組み込むとしたら、で考えたので安定性はサブ書の方が圧倒的だと思います。
まあロマンと安定性はベクトルが違う気がしますが。
そもそもライトエキスパート+ヘブンリーサウンドEXといっても、火力職のアビリティにはこれとは比較にならない程強力なものが多いので火力を出したいなら素直に火力職をやった方が良いと思います。
あくまで琴でのロマン。弓琴や聖剣琴で一発の火力を突き詰めた方がロマンはあるでしょうしね。
どちらにせよPTで琴に求められていることの一つがムーブメント・瞬だと思うので野良PTには向かないかなと。
ソロや身内で遊ぶ分には面白いかもしれません。
最後に、ここまで書いておいてあれですが……ライトエキスパートってサブ武器にも乗るのかな?
琴のアビリティ振り
幻想神域にて琴が75レベルになったのでアビリティを振り直してみました。

こんな感じに。
ハープアーコンは回復型でも無駄にはならないと思い習得。ハープマイトは最近ソロが多いので習得しました。
ライトメロディEXは切ってますが、今後場合によっては取り直すかもしれません。
せっかくなので私なりの琴アビリティについて考察(そんな大層なものではありませんが)。
あくまで私なりの考えです。とんちんかんなことを書いているかもしれませんがご了承ください。
ちなみに狩り専門、火力琴ではありません。
・ホーリーブレス:全ステータス3%上昇
上昇量はそこまで高くありませんが確実に効果があります。習得推奨。
・ストロングバリア:15秒に1回被ダメージ15%減少
実感できる程の効果はなく、これがあったから助かった。という場面はほとんどないと思います。正直なくても変わらないです。基本不要。
・フォーチュン:被弾時35%でデバフ解除
一見地味に見えますが強力です。スタンハメを自力で抜けられる他、痛いデバフを解除してくれることも多いので安定性がだいぶ上がります。習得を強く推奨。
・ハインディング :ヘイト値50%減少
あってもなくても琴がタゲを持ち続けることはほぼないので不要。
これなしでボス直等をして終着点で火力さんが引き取ってくれるまで耐えられない場合、そのIDに行くのはまだ早いと思います(その場合ハインディングがあっても耐えられないと思います)。
・ブレイブハート:回復したとき自分の攻撃力10%上昇
効果は自分にしかかかりませんが上昇量が高め。ソロが多い場合あったら少し楽かもしれません。
リトルラブソング以外の回復の回復量も上がるのでPTでも無駄にはなりませんが、無理をして取る程のものでもないです。ポイントが余ったら習得。
・ライトエキスパート:聖属性スキルダメージ10%増加
普通にやるなら不要。火力琴ならヘブンリーサウンドEXと合わせて習得するとロマンがあるかもしれませんが、火力琴ではないのでなんとも言えません。
・ストームノイズEX:ストームノイズの威力と範囲を強化
習得するとストームノイズが範囲攻撃になるため、メイン奥義のエンジェルシンガーと合わせて使用すると防御デバフをばらまきやすいです。ソロも楽になります。
逆にメイン奥義にヘブンリーサウンド・迅を使用し、ソロもあまりやらない(範囲が気にならない)場合はいらないかもしれません。立ち回りに合わせて習得。
私の場合はストームノイズの使用頻度がかなり高いため重宝しています。個人的には習得推奨。
・ヘブンリーサウンドEX:ヘブンリーサウンドの威力上昇。
普通にやるなら不要。ライトエキスパートと合わせて習得するとロマンが以下省略。
・リカバリーリズムEX:リカバリーリズムの回復力上昇
基本的に他の回復スキルを中心にした立ち回りをするため、リカバリーリズムを使うことがほとんどないので不要。
・ライトメロディEX:ライトメロディの回復力上昇+クールタイム減少
ライトメロディを中心に回復をする場合クールタイム減少は強力です。
私の場合、武器特化が実装されて左側(回復型)はヒーリングノートを中心に回復をし、右側(攻撃型)はそもそも回復を多用しないため、ライトメロディを使うのはボス直等で走っている間くらいになったので切りました。
ただライトメロディは小回りがきくので位置の調整や赤床を避けやすいという利点があります。
立ち回りに合わせて習得。私も場合によっては取り直すかもしれません。
複合スキルはムーブメント以外試したのが昔なので情報が古いかもしれません。サブ杖はやったことがないので省略します。
また、一般的に琴はサブ武器に書を強く推奨されているため、他のサブ武器を選ぶ際は注意が必要です。
・ムーブメント(サブ書):回避上昇
特殊奥義のムーブメント・瞬による移動速度上昇が強力。敵をターゲットにしていなくても使えるので無敵抜けにも使いやすいです。琴書の場合ムーブメント・瞬と合わせて習得を強く推奨。
・サモンサラマンダー(サブ書):召喚スキル
肝心の召喚が弱く、PTの場合敵と遠くで殴り合ってしまったら邪魔になるかもしれません。
ソロのときに召喚するとぼっちじゃなくなります。でも心の隙間が埋まるかはわかりません。
敵をターゲットにしていなくても使えるので無敵抜けには便利ですが基本不要。無敵抜けが欲しい場合にプレイスタイルやポイントと相談して習得。
・サウンドエッジ(サブ書)&シンフォリオン(サブ弓):直線範囲攻撃
使った感想としては、動きながらや動いている敵に対して使用した際に当てにくい気がしました。
基本不要。無敵抜けが欲しい場合ポイントと相談して習得。
・ライトニングサークル(サブ弓):自分中心範囲攻撃
敵をターゲットにしていなくても使えるので咄嗟の無敵抜けには便利かもしれません。
範囲はラピスで拡大したエレキロックより狭いです。無敵抜けが欲しい場合ポイントと相談して習得。
・ブレイクフォルテッシモ(サブ弓):扇形範囲攻撃
吹き飛ばし効果があるためPTに近接職さんがいたら邪魔になってしまうかもしれません。
基本不要。無敵抜けが欲しい場合に立ち回りやポイントと相談して習得。
予想以上に長くなってしまいました。
私としては琴のアビリティはこんな印象です。
書いていてライトエキスパートとリカバリーリズムEXについてちょっと思い付いたことがあるのですが、今回は長くなりすぎたのと時間が時間なので後日書こうと思います。
ぱぱっと書いてささっと寝るつもりだったのですがつい熱が入ってしまいました。
明日はお休みなので、早寝早起きもお休みで良いですよね……?

こんな感じに。
ハープアーコンは回復型でも無駄にはならないと思い習得。ハープマイトは最近ソロが多いので習得しました。
ライトメロディEXは切ってますが、今後場合によっては取り直すかもしれません。
せっかくなので私なりの琴アビリティについて考察(そんな大層なものではありませんが)。
あくまで私なりの考えです。とんちんかんなことを書いているかもしれませんがご了承ください。
ちなみに狩り専門、火力琴ではありません。
・ホーリーブレス:全ステータス3%上昇
上昇量はそこまで高くありませんが確実に効果があります。習得推奨。
・ストロングバリア:15秒に1回被ダメージ15%減少
実感できる程の効果はなく、これがあったから助かった。という場面はほとんどないと思います。正直なくても変わらないです。基本不要。
・フォーチュン:被弾時35%でデバフ解除
一見地味に見えますが強力です。スタンハメを自力で抜けられる他、痛いデバフを解除してくれることも多いので安定性がだいぶ上がります。習得を強く推奨。
・ハインディング :ヘイト値50%減少
あってもなくても琴がタゲを持ち続けることはほぼないので不要。
これなしでボス直等をして終着点で火力さんが引き取ってくれるまで耐えられない場合、そのIDに行くのはまだ早いと思います(その場合ハインディングがあっても耐えられないと思います)。
・ブレイブハート:回復したとき自分の攻撃力10%上昇
効果は自分にしかかかりませんが上昇量が高め。ソロが多い場合あったら少し楽かもしれません。
リトルラブソング以外の回復の回復量も上がるのでPTでも無駄にはなりませんが、無理をして取る程のものでもないです。ポイントが余ったら習得。
・ライトエキスパート:聖属性スキルダメージ10%増加
普通にやるなら不要。火力琴ならヘブンリーサウンドEXと合わせて習得するとロマンがあるかもしれませんが、火力琴ではないのでなんとも言えません。
・ストームノイズEX:ストームノイズの威力と範囲を強化
習得するとストームノイズが範囲攻撃になるため、メイン奥義のエンジェルシンガーと合わせて使用すると防御デバフをばらまきやすいです。ソロも楽になります。
逆にメイン奥義にヘブンリーサウンド・迅を使用し、ソロもあまりやらない(範囲が気にならない)場合はいらないかもしれません。立ち回りに合わせて習得。
私の場合はストームノイズの使用頻度がかなり高いため重宝しています。個人的には習得推奨。
・ヘブンリーサウンドEX:ヘブンリーサウンドの威力上昇。
普通にやるなら不要。ライトエキスパートと合わせて習得するとロマンが以下省略。
・リカバリーリズムEX:リカバリーリズムの回復力上昇
基本的に他の回復スキルを中心にした立ち回りをするため、リカバリーリズムを使うことがほとんどないので不要。
・ライトメロディEX:ライトメロディの回復力上昇+クールタイム減少
ライトメロディを中心に回復をする場合クールタイム減少は強力です。
私の場合、武器特化が実装されて左側(回復型)はヒーリングノートを中心に回復をし、右側(攻撃型)はそもそも回復を多用しないため、ライトメロディを使うのはボス直等で走っている間くらいになったので切りました。
ただライトメロディは小回りがきくので位置の調整や赤床を避けやすいという利点があります。
立ち回りに合わせて習得。私も場合によっては取り直すかもしれません。
複合スキルはムーブメント以外試したのが昔なので情報が古いかもしれません。サブ杖はやったことがないので省略します。
また、一般的に琴はサブ武器に書を強く推奨されているため、他のサブ武器を選ぶ際は注意が必要です。
・ムーブメント(サブ書):回避上昇
特殊奥義のムーブメント・瞬による移動速度上昇が強力。敵をターゲットにしていなくても使えるので無敵抜けにも使いやすいです。琴書の場合ムーブメント・瞬と合わせて習得を強く推奨。
・サモンサラマンダー(サブ書):召喚スキル
肝心の召喚が弱く、PTの場合敵と遠くで殴り合ってしまったら邪魔になるかもしれません。
ソロのときに召喚するとぼっちじゃなくなります。でも心の隙間が埋まるかはわかりません。
敵をターゲットにしていなくても使えるので無敵抜けには便利ですが基本不要。無敵抜けが欲しい場合にプレイスタイルやポイントと相談して習得。
・サウンドエッジ(サブ書)&シンフォリオン(サブ弓):直線範囲攻撃
使った感想としては、動きながらや動いている敵に対して使用した際に当てにくい気がしました。
基本不要。無敵抜けが欲しい場合ポイントと相談して習得。
・ライトニングサークル(サブ弓):自分中心範囲攻撃
敵をターゲットにしていなくても使えるので咄嗟の無敵抜けには便利かもしれません。
範囲はラピスで拡大したエレキロックより狭いです。無敵抜けが欲しい場合ポイントと相談して習得。
・ブレイクフォルテッシモ(サブ弓):扇形範囲攻撃
吹き飛ばし効果があるためPTに近接職さんがいたら邪魔になってしまうかもしれません。
基本不要。無敵抜けが欲しい場合に立ち回りやポイントと相談して習得。
予想以上に長くなってしまいました。
私としては琴のアビリティはこんな印象です。
書いていてライトエキスパートとリカバリーリズムEXについてちょっと思い付いたことがあるのですが、今回は長くなりすぎたのと時間が時間なので後日書こうと思います。
ぱぱっと書いてささっと寝るつもりだったのですがつい熱が入ってしまいました。
明日はお休みなので、早寝早起きもお休みで良いですよね……?
登録:
投稿 (Atom)